夕焼け 今日は天気も良く青空が広がって秋らしい一日だった。実家で親父の手伝いをし、お袋に頼まれた買い物とかして、その後にS.Z.と147の洗車をしていたら一日があっという間に過ぎてしまった(^^;; 陽が落ちてきたけど、洗車後の水切りのため田舎道をS.Z.で走っていたら夕陽に浮かぶ綺麗な富士山が見えたので、あぜ道に停めてパシャリ。関東… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月25日 続きを読むread more
今年の桜 週末までもってくれるかなぁと心配していたけど、頑張ってもってくれました。近くには井の頭公園や石神井公園といった桜が綺麗な公園があるのだけど、今年はもっと近所の公園に。ボート池もあり桜も綺麗なのである意味穴場的な公園なんですが、今年も桜が綺麗に咲いていてくれました。 トラックバック:0 コメント:0 2014年04月05日 続きを読むread more
梅見て、金目鯛食って、桜見て 例年なら花の写真でも撮りにいこうかな?と2月頃から予定しているのに、今年はまったくそんな気にならず、気が付けばもう3月も半分過ぎてしまってました。で、最近になってやっと暖かくなったので、花を見てと美味しい魚でも食いに行こうと、伊豆の方に行ってきた。 いくら寒かったからといえ、さすがに梅の花は終わりかなーって調べ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月15日 続きを読むread more
石神井公園散歩 今日は朝から良い天気ではあったが、まだまだ幹線道路も轍があって車を乗り出すのも面倒だったので、歩いて近所の石神井公園に散歩に行ってみた。歩いて20分くらいのところなんだけど、一年振りくらいかも?(笑) 一昨日の雪は全然解けてはいなかったが、三宝寺池の周遊歩道は除雪されていたのでのんびりと散歩することができた。ここは仮に… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月16日 続きを読むread more
曼珠沙華 曼珠沙華がいろいろなところで咲いている。彼岸花という名は別名、愛称なのかと思っていたら、なんとヒガンバナが正式名称なんだそうだ。Wikiでは「ヒガンバナ(彼岸花、学名 : Lycoris radiata[1])は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。クロンキスト体系ではユリ科。リコリス、曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマン… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月30日 続きを読むread more
八重桜 今日は朝から雨模様。昼飯に外に食べに行っただけで、どこにも出かけなかったのだけど、近所の石神井川沿いに八重桜が咲いていたので。 春は花が沢山咲いてよいねぇ。 次はツツジやサツキ、そして藤の花だね。そうそう、芝桜もあるなー。 トラックバック:0 コメント:0 2012年04月22日 続きを読むread more
さくらの里 今年は体調不良とかいろいろあって中々さくらの写真を撮るタイミングがなかったのだけど、ちょっとだけ時間ができたので伊東市の大室山麓のさくらの里に行って来た。 さすがにS.Z.を乗り出すほど気力・体力がなかったので145でだけど(笑) ここは、さくらの里と言うだけあって、沢山の種類のさくらが植えられているので、ち… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月15日 続きを読むread more
さくら堤公園 体調不良で会社を休ませて貰ったのだが、午前中はずーっと寝ていたら体調も段々良くなってきたのと、実家から連絡があり実家に午後から行くことに。 用事は直ぐに済んだのであるが、折角実家に行ったのであるので、1ヶ月近くエンジンを掛けていないNSRのエンジンだけは掛けとこうと。。。 でも、エンジン掛けちゃったら、ちょっとだけ乗りたくなっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月13日 続きを読むread more
お彼岸中日 穏やかで暖かいお彼岸の中日でした。長かった浪人生活のピリオドを打てた長男とかみさんと3人で実家にお墓参りに行ってきた。ちなみに二男は部活で昨日から合宿で演劇練習だと。実家の親父は親戚まわりで午前中は出かけているとの事なので、戻ってくる午後にみんなで墓参りに行こうって事になり、時間が出来たので久しぶりにNSRに火を入れた。確か2… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月20日 続きを読むread more
松田の河津桜 平年では既に河津桜は散っているはずだが、今年は寒いのでまだまだ見頃の所があるらしいって事で、調べてみたら今が満開の場所があった。場所は神奈川県の松田町にある松田山。 気が良ければ富士山も相模湾も見渡せる絶好の場所らしいのであるが、今回は雨も降りそうな生憎な天気でちょっと残念。 車で行こうかどうしようか迷ったのだけど、ガソリンが… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月18日 続きを読むread more
彼岸花 今日は実家に行って親父の手伝いを。庭の大きな桜の木が半分枯れてしまったので、それを切り倒すって事らしいんだけど、ハシゴで木の上に登ってチェーンソーで順番に枝や幹を切り落とすのであるが、実家に着いた頃にはお袋と2人でほとんど終えていた。75歳を越えた親父なんだけど、本当に何でも出来てしまうわけで、きっと自分が間に合ってそこに居た… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月02日 続きを読むread more
AUTO JAMBOREE 2011 先日の群サイ・クラシックカーフェスタの参加されている方に教えてもらったのですが、今週末に埼玉自動車大学校で「AUTO JAMBOREE 2011」というイベントがあって、昭和に生産された懐かしい車達が展示されるとの事なので、実家からも近いというわけで、真夏日の滅茶苦茶暑い中を見学に行って来た。 最初は埼玉自動車… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月10日 続きを読むread more
床は気持ち良いらしい 今日は梅雨の合間で良い天気だった。しかし、暑くてたまりません。自宅のマンションもリビングは窓全開にするも、風が通らずに扇風機の風だけが頼りです(笑) 我が家のお嬢のJAMもすっかり暑さでバテてまして、フローリングの床が冷たくて気持ちよいらしく、写真の様にリビングに長ーく伸びきってます(笑) 今日の暑さで… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月22日 続きを読むread more
梅雨の合間に黒部ダム 訳あって梅雨の合間の晴れた土曜日に、朝早起きして富山県の黒四ダムまで行ってきた。民主党の愚策である高速道路どこまで行っても1,000円も今月の19日までとの事なので、折角なので最後にその恩恵を受けようと(笑) 中央道-長野道で豊科ICで下りてK310-R147-K25-K306-K45と乗り継いで大町の… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月04日 続きを読むread more
急遽予定変更、西伊豆へ GWに富士の芝桜の写真を撮りに行ったが一分咲きで残念な結果になったので、今週末はなんとしてもリベンジ!って思って計画していたのであるが、前日の晩にHPで開花状況を確認したら、まだ3分咲きって事で、当日の朝に急遽予定を変更して西伊豆に行くことにした。 何故に西伊豆かというと東名高速を乗ってSAで休憩時に予定を変更したので(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月14日 続きを読むread more
芝桜はまだなのねぇ~(涙) 今日も渋滞覚悟で写真部活動しようと、朝早く起きて富士の芝桜の写真を撮りに行きましたが、、、、下準備を全くしてなかったので、なんと期待の芝桜は写真の通りに一分咲きでした。何を撮りに行ったのかわかりません(涙) とりあえずは写真を撮ろうと思ったけど、空はうす曇だし、肝心の富士山も雲で隠れているしで、全く意欲もわきません。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月04日 続きを読むread more
庭は花でいっぱい 親父もお袋も花が好きなので、実家の庭には四季を通じて花が無いことはない。特に今日は牡丹が綺麗に咲いていたので、写真を撮ってみた。相変わらず花を撮るのは難しい・・・ トラックバック:0 コメント:0 2011年05月01日 続きを読むread more
ちょっと花見散歩 知らぬ間に桜が満開。来週末では散ってしまうだろうと、日曜日の午前中に近場の桜の綺麗なところを散歩してきた。 ちょっと足を伸ばせば、井の頭公園や石神井公園、武蔵野市役所前の桜並木等々、桜の綺麗なところはいっぱいあるんだけど、何となく気分が乗らず、、、、、、来年はいっぱい写真を撮ることにしよう!(笑) トラックバック:0 コメント:0 2011年04月11日 続きを読むread more
写真撮ってる場合じゃないのだけど、、 朝からTVは大震災の報道一色。津波による被害に加え、震災による福島原発事故の報道を一日中見聞きしていると、すごく気分が暗くなってしまうので、カメラを片手に暖かい陽気の中、近所を散歩してきた。 やわらかい暖かい日差しの中で、草花は綺麗に咲いてました。サクラも何の種類かわからないけど、綺麗にさきだしてます。もうすぐ暖かい… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月13日 続きを読むread more
梅の花のかおり NSRで秩父高原牧場に行った後に、梅で有名な越生梅林に寄ってみた。梅は満開ってまでにはまだまだな感じだった。それでも有料駐車場は車でいっぱいだし、バイクを停めるところもわからなかったので、梅林まつりの会場の隣の道を通りすぎただけでした(笑) でも、梅の花のかおりがほのかに香ってきて春ももうじきかな?って感じがしました。 今度… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月27日 続きを読むread more
明るいって素晴らしい ずーっと欲しいと思っていたCanonの標準レンズ50mm/F1.8を入手しました。早速、カメラに装着してファインダーをみたら、えらく被写体が近く見えたので間違って望遠買っちゃった?ってマジにレンズを確認しちゃいました。EOS kissXはAPS-Cサイズなので50mmと行っても35mm換算だと75mm相当の中望遠レンズとなって… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
葛西臨海公園 通勤電車の吊り広告だったと思うけど、葛西臨海公園で水仙祭りだかを開催中って事で、カメラを首に提げて行ってきた。水仙まつりってくらいだから、いろいろな種類の水仙が咲き乱れているのか?って期待したけど、なんだかパッとしないありふれた水仙だけが植えられていました。しかも一種類だけ(涙) こんなんなら、勝手にいろいろな水仙が咲いている… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月30日 続きを読むread more
S.Z.初乗り 今年のS.Z.の初乗りしてきました。行き先は先日ニュースで紹介していた湘南?の二宮町の吾妻山公園です。歩いて20分くらい山歩きをして頂上に行くと菜の花が満開で、また、ほぼ360度パノラマに見晴らしの良い公園でした。富士山をバックに菜の花を撮ってみやのだけど、ホワイトバランスの設定を間違えてしまったみたいで、青空の青が写らず、撮… トラックバック:0 コメント:1 2011年01月09日 続きを読むread more
のんびり散歩 最近、休日になると出歩いてしまっていて中々疲れが取れない状態が続いている。昨日も温泉に行ってのんびりしたつもりだったんだけど、結局、S.Z.でドライブしたわけで疲れを取ったつもりが、取った分だけ疲れを蓄積した感じ(笑) そんなわけで、今日はちょっと寝坊して8時くらいに起床して朝食を食べて10時くらいまでぼーっとTVを見なが… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月06日 続きを読むread more
紅葉(もみじ) この週末は山梨方面へ旅行だったんだけど、紅葉が見れるかなーと、いろいろな場所に寄ってみたんだけど、さすがに11月下旬では紅葉もほとんど終わりで何となくさみしかった。そんな中でも、何とかモミジだけは持ちこたえてきれていたので、モミジ中心に写真を何枚か撮ってきました。これまた満足いく写真は無いのですが。。。。(涙) 最初は大月の猿… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月29日 続きを読むread more
CLUB ZAGATO GIAPPONE 2010 昨日参加したZagatoイベントで写真部活動してみましたが、静止しているものを撮るのも難しいです。それに、今回はちょっと写真を撮るぞーって気分が現地に行ってもそれほど盛り上がらなかったのでスナップ写真みたいになってしまいました。 とはいえ、変わった車が多かったので、ヘタッピ写真を数枚紹介します。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年11月16日 続きを読むread more
50th Blue Impulse 入間基地で開催された入間航空祭をはじめて観に行った。以前から行きたいと思っていたのであるが中々行けなかったのであるが、EOS kissを手に入れたので写真部活動の一環で(笑) 入間航空祭はブルーインパルスの展示飛行がある航空祭のうち首都圏から気軽に行ける唯一の航空祭なので、今年はなんと28万人の人出だった様です。朝、割… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月03日 続きを読むread more
世界遺産白川郷合掌集落 しばらくお休みしていたブログ更新を再開します。 まずは、4/29~30にかけてのドライブ日記の続編です。 岐阜に初めて足を踏み入れたのは大学一年のときだから、既に30年近くたっているんだけど、岐阜の世界遺産の白川郷には未だに行けてなかった。いつかは行きたいと思っているうちに、かみさんや子供達はちゃっかりお義父さんに… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月22日 続きを読むread more
早朝岐阜散歩 昨日は流石に疲れたのと、iPhoneの電源も切れてネットも繋ぐことも出来ず22時過ぎに寝てしまったので、朝の4時に起きてしまった。起きてガタゴトできないので、布団の中でじーっとしていたけど、流石に3時間近くは無理だったので、6時になると同時に起き出して長良川河岸を散歩した。 コースは、忠節橋で長良川を渡り、長良川の河原に降りて… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月30日 続きを読むread more
東秩父の105/115 毎年、東秩父の和紙の里で開催されている、アルファロメオ105/115系によるミーティング「カフェド・ジュリア」に今年も見学に行ってきた。 今回は久しぶりに暖かく絶好のツーリング日和だったので、リュックにEOS Kissを積み込んでNSRで。 和紙の里はいつものツーリングコースである定峰峠に向かう途中になるので、いつものコースを… トラックバック:0 コメント:2 2010年04月18日 続きを読むread more