結局、様子を見ることに(^^;;
この連休は大型で強い台風18号が日本列島を横断するって事で、いろいろなイベントが中止になった様です。台風はまだ四国に上陸して九州、四国に大きな影響を与えながらゆっくり近畿地方に向かっているとの事。現地の皆さんには十分注意して被害が最小限でありますように。
さて、関東ではまだまだ台風の影響はあまりなく、活発化した秋雨前線により一日中雨だった。どうせなら一日ゆっくりしてようかと思ったのだけど、涼しくなったのにも関わらず、パンダの水温が100~115度の高値安定の状況がどうしても気になって、パンダ主治医のAUTOPANDAさんにお邪魔して相談してみた。症状としては、走行中は90度くらいまで水温は下がるのであるが、信号待ちとかで止まっていると徐々に温度が上昇していき100度くらいになるとファンが回りだすけど微妙に上昇して110度くらいまだ上がった時点で止まる感じ。 渋滞になったとしても、max115度くらいまでは上がるがそれ以上は上がらず。 で、再度、走行していると徐々に下がり100度以下に下がる状態。 ラジエーター水が不足しているわけでもない。 走行すれば水温が下がるということは、ラジエーターまでは水が回っている事なので、ウォーターポンプが不良って事ではなさそう。サーモスタット不良で閉まったままであれば、ラジエーターに水が回らず水温計も動かなくなるだろうからサーモスタットも大丈夫そう。若干、動作が鈍いのかもしれないけど(^^;; ってなわけで、問診では原因特定できず、かと言って怪しそうなサーモスタットを交換するのもそれなり費用がいるので、結局は、ラジエータ水の容量変化と水温計を気にしつつも様子を見てもましょう!って事に(笑) これからは、涼しくなるだけなので、このまま当分大丈夫であってほしいな。
で、夕方になって、実家の親父が、「今年の土用の丑の日にうなぎ食わなかったので、うなぎ食いたい」っていうので、川越のうなぎ屋に食いに行こうって誘ったのだけど、この雨だし、足が不自由なので食いに行くのはちょっとなーって事なので、電話して持ち帰りのうな重を作ってもらって食ったののだけど、やっぱりうなぎ屋のうなぎは旨いね。 スーパーで売っているゴムみたいなうなぎと大違い(爆)
さて、関東ではまだまだ台風の影響はあまりなく、活発化した秋雨前線により一日中雨だった。どうせなら一日ゆっくりしてようかと思ったのだけど、涼しくなったのにも関わらず、パンダの水温が100~115度の高値安定の状況がどうしても気になって、パンダ主治医のAUTOPANDAさんにお邪魔して相談してみた。症状としては、走行中は90度くらいまで水温は下がるのであるが、信号待ちとかで止まっていると徐々に温度が上昇していき100度くらいになるとファンが回りだすけど微妙に上昇して110度くらいまだ上がった時点で止まる感じ。 渋滞になったとしても、max115度くらいまでは上がるがそれ以上は上がらず。 で、再度、走行していると徐々に下がり100度以下に下がる状態。 ラジエーター水が不足しているわけでもない。 走行すれば水温が下がるということは、ラジエーターまでは水が回っている事なので、ウォーターポンプが不良って事ではなさそう。サーモスタット不良で閉まったままであれば、ラジエーターに水が回らず水温計も動かなくなるだろうからサーモスタットも大丈夫そう。若干、動作が鈍いのかもしれないけど(^^;; ってなわけで、問診では原因特定できず、かと言って怪しそうなサーモスタットを交換するのもそれなり費用がいるので、結局は、ラジエータ水の容量変化と水温計を気にしつつも様子を見てもましょう!って事に(笑) これからは、涼しくなるだけなので、このまま当分大丈夫であってほしいな。
で、夕方になって、実家の親父が、「今年の土用の丑の日にうなぎ食わなかったので、うなぎ食いたい」っていうので、川越のうなぎ屋に食いに行こうって誘ったのだけど、この雨だし、足が不自由なので食いに行くのはちょっとなーって事なので、電話して持ち帰りのうな重を作ってもらって食ったののだけど、やっぱりうなぎ屋のうなぎは旨いね。 スーパーで売っているゴムみたいなうなぎと大違い(爆)
この記事へのコメント